alumina's diary. Title List

Audio

2024/11/22#1: YAMAHA NS-F210などのトールボーイ型スピーカーは、ちょうど耳の高さから音が出るので、55インチ大画面TVにぴったし。
2024/10/30#2: 大満足な4K動画鑑賞環境が出来上がった。
2024/02/29#1: ツインウーファー仕様の本領発揮音源、それはライヴ音源だ。
2024/01/17#2: jackdがエラーで起動しなかったんだけど、原因が判った。
2024/01/11#2: ライブ音源では、重低音にツインウーファーのステレオ効果が現われているのではないかと言う結論に至った。
2023/12/31#1: BS11「アニメロサマーライブ」を視聴しているけど、オーディオ環境のメインが2chステレオアンプでも充分に満足できている。
2023/12/27#1: TVの録画が溜まり過ぎていて、その消化のためにオーディオを落ち着いて聴く暇がない。
2023/11/24#2: 高音質USB DACインターフェイス、Audirect ATOM3 USB Type-Cタイプ。
2023/11/13#2: mp3用タグ編集コマンドラインツールid3v2と、依存ライブラリid3libで日本語(UTF-8)を使えるようにした。
2023/11/13#3: と言うわけで、本格的にFreeBSDをmusicpc/musicpd(mpc/mpd)音楽サーバーとしても使い出してみた。
2023/11/12#4: musicpc/musicpdを使ったDSD楽曲再生では、楽曲切り替え時のノイズが発生しない。
2023/11/12#5: musicpd/mpg123/iTunesでid3v2タグ日本語化の統一が取れているみたいなんだけど、日本語コードにUTF-16BEが使われてて、コマンドラインの編集ツールではUTF-16BEに対応しているツールが無いので日本語が文字化けする...。
2023/08/02#1: Audirect ATOM3のDoP対応、vchansが1以上に設定されていてもちゃんと再生出来た。
2023/08/02#2: サーバーマシンにAudirect ATOM3 USB Type-Cタイプをアダプタ経由で接続して、PCM 768kHzアップサンプリングでradikoを愉しんでいる。
2023/08/01#1: Audirect ATOM3を使ってFreeBSDでDSD256楽曲のDoP化再生出来た。
2023/07/29#2: ATOM3のDSD再生のためにDoP化を試みているんだけど、取り敢えずおかしなところを一ヶ所直した。
2023/07/28#3: FreeBSDでATOM3を使ったDSD再生のDoP化対応のためのパッチを作っている。
2023/07/24#1: DSD楽曲のDoP再生が不便。
2023/07/21#1: Audirect ATOM3を用いてFreeBSDで768kHzアップサンプリング再生出来ている。
2023/07/20#1: FreeBSDはUSB 3.0 Gen2対応のType-Cアダプタを、USB 2.0 Hubとして認識している。
2023/07/19#1: FreeBSD用の自前のDSDネイティブ対応patchで、Audirect ATOM3のDSDネイティブ再生は出来ない...。
2023/07/12#1: アップサンプリングすれば、CDの音質のmp3でも充分楽しめる。
2023/07/08#2: 2chアンプの説明書を見たら、気付かなかった設定があった。
2023/07/02#1: DSD512へのアップサンプリング再生はFoobar2000で出来る、けど...。
2023/07/01#1: PCM 768kHzへのアップサンプリング再生は疑似空気感と言うか、音に自然感がある。
2023/07/01#3: (ハイレゾ)録音装置って、アップサンプリング再生で済むのでそれなりの性能で充分だと判明した。
2023/07/01#4: TVの音声をDSD512アップサンプリング再生可能な7.1chアンプなら欲しい、けど...
2023/06/30#1: Audirect ATOM MINIのプチノイズ問題って、今後のファームウェアで改善できるそうだ。
2023/06/29#1: 朗報! JRiver MediaCenter 31で、DSD256アップサンプリング再生出来る!
2023/06/27#1: Windows10標準の音声APIは、384kHzまでしか対応していない。
2023/06/27#2: ラジオ音声をダウンロードしてJRiver MediaCenter 31で768kHzアップサンプリング再生しているけど、めちゃいい。ゴキゲン。
2023/06/25#1: Audirect ATOM3 USB Type-Cモデルは、デバイスとしては使い物になる。がしかし、...
2023/06/23#1: Audirect ATOM3 Type-Cモデル 8000円也。
2023/06/23#3: スーパーオーディオCDの延命策、それは、DSDアップサンプリングだ。
2023/06/22#1: Audirect ATOM MINI USB Type-Cモデルは今一つだった。
2023/06/19#4: TVの音声を384kHz/32bitアップサンプリング再生したいのだけど、現状出来ていない。
2023/06/19#5: 将来的に購入したい10万円クラスのハイレゾ対応7.1chアンプ、希望スペック。
2023/06/19#6: 衝動買いで768kHz/32bit&DSD512対応USB Type-C DACケーブルを注文してしまった。
2023/06/10#2: iFi Unoの音質が最高に良い。
2023/05/19#2: deadbeef 0.7.2で音が出ない場合がある件
2023/05/14#1: ハイレゾでなくても欲しい楽曲
2023/05/13#1: 欲しいハイレゾ楽曲が結構見つかったけど、全部買うには先立つものが足りない。
2023/05/13#2: 楽曲を楽しむのは音声だけでいい。
2023/05/11#1: ラジオなど音声のみの音楽鑑賞は、TVよりも楽曲に集中出来、楽曲本来の魅力を楽しむことが出来る。
2023/04/19#1: 61キー、エレクトリックピアノが届いた。
2023/04/15#1: 冗長なもの。
2023/04/14#2: WIDI Jack+簡易MIDI音源+KORG microKEY2-25 Air
2023/04/13#1: arduinoを使ったFM音源チップ搭載MIDI音源が壊れていたので修理した。
2023/03/27#1: TV「ハラミちゃんのムチャぶり×セッション」面白かったのに、終わっちゃった。
2023/03/19#1: radikoの低音出力は、以前からちゃんとあったみたい。
2023/03/16#2: WIDI Jack
2023/03/15#2: DSD 11.28MHz楽曲を、もっと聴きたい。
2023/03/15#3: DSD 5.6MHz録再可能な機器、KORG DS-DAC-10Rって7年前の機器。
2023/03/12#1: radikoでも、ウーファーでしか聴けないような低音が出ていた。
2023/03/11#1: FMラジオの音質が良いのはいいんだけど、アンテナブースターを使っても電波が若干弱く僅かなノイズが乗る放送局がある。
2023/03/10#1: radikoよりも、エアチェックと言うかリアルタイムFM放送の方が音質が良い。
2023/03/09#1: Windos7上のFoobar2000で、iFi Unoに対してDSD、PCM混載の連続再生が出来るようだ。
2023/03/09#2: 結局、アンテナブースターは追加購入せずに済む。
2023/03/08#1: 最近買ったSONY製2chアンプのFMチューナー、かなり音がいい。
2023/03/06#1: 古いアンテナブースターを発掘して、FMアンテナ線に繋いでみた。
2023/03/06#2: DSDとPCMの高音質鑑賞をWindowsでするには、foobar2000がPCMアップサンプリングに対応すればいいだけの話。
2023/03/06#3: 音楽鑑賞
2023/03/05#2: Windows10だと、オーディオデバイスが384kHz/32bitに対応しているみたいだ。
2023/02/25#2: 384kHz/32bitへの自動アップサンプリング再生は、家の環境ではWindows7では出来ず、FreeBSDでしか出来ないが、...。
2023/02/24#1: 音質のいい安物5mオーディオケーブルは、OD-50と言う型番だった。
2023/02/24#2: スピーカーは、昔買ったままのONKYO D50で充分満足出来ている。
2023/02/24#3: 欲しいものリスト。
2023/02/24#4: 7.1chアンプ、SONY STR-AN1000が発表された。
2023/02/23#4: ちょっと作曲しようと、この前ardour7をいじってみたけど、いいフレーズは思い付かなかった。
2023/02/18#1: Windows7メディアプレイヤーで、ハイレゾ対応オーディオデバイスを使って再生すると音質がいいけど、Windows7のオーディオデバイスでは192kHz/24bitまでの音質解像度しか設定できない制限がある。
2023/02/17#1: フィールド録音への道。
2023/02/17#2: FreeBSDで192kHz/24bit再生対応のオーディオデバイスを使用している場合、vchans設定を行なった方がmp3再生時の音質が良い。
2023/02/16#1: DSD256(11.28MHz)のハイレゾ音質が最高だけど、CDの音質でもまあまあいける。
2023/02/16#2: 昨日のCDを取り込む作業、FreeBSDでは1枚しか取り込めなかった。
2023/02/15#2: 「namco GAME SOUND EXPRESS Vol.11 RIDGE RACER(リッジレーサー)」と言うゲームのサウンドトラックCDを取り込んだのでステレオで聴いているが、とてもいい。
2023/02/14#1: timidity++の出力に対してffmpegを使ってreverbエフェクトを掛けてみた。
2023/02/14#2: 昔のアナログレコードから録音したメタルカセットテープを発掘した。
2023/02/13#1: 古のPC-98時代のMIDIファイルを発掘したので、SMFに変換してFreeBSD上でplayumidiを使ってMT-32相手に再生している。
2023/02/12#1: MT-32のROMプレイを聴いて楽しんでいると、作曲したい衝動に駆られる。
2023/02/12#2: MT-32の出力をセレクター経由で接続すると、高音が落ちた感じがした。
2023/02/12#3: オーディオケーブルを交換したら、TVからの音でも高音が出るようになった。
2023/02/12#4: ardour7 on FreeBSD
2023/02/10#1: 安物5mオーディオケーブルは、音質が良かった!
2023/02/10#2: 新しい2chアンプのFM受信感度が低い...。
2023/02/10#3: MT-32ってMIDIでプログラムチェンジ後空白インターバルを置かないでノートオンを送っても音が出ない。
2023/02/09#1: CDから取り込んだmp3でもそこそこ高音が出ている楽曲もある。
2023/02/06#2: アンプも買ったし、久し振りにCDから取り込んだりしたmp3を再生しているけど、マイクの音質が...今一つヴォーカルの高音が伸びてないアルバムが。
2023/02/05#4: 2chアンプが届いた。1.1chとは全然違い、めちゃいい。
2023/02/03#1: DSD Native対応したFreeBSD用にdsfplayコマンドを作ったけどデバッグしていなかった。
2023/02/02#1: 最高のDSD再生環境を目指して
2023/02/02#3: キズナアイDSD 11.28MHz楽曲のノリと音がいい。
2023/01/30#1: 残念なお知らせ (安物5m音声ケーブルを使っていると...)
2023/01/30#2: カセットテープの高音質さ
2023/01/28#1: ハイレゾスピーカー、安物で日和りそう。
2023/01/28#2: STR-DH190の注意点
2023/01/28#3: STR-DH190など、アンプの2ch再生時に追加して欲しい仕様があるんだけど。
2023/01/28#4: 安物ハイレゾスピーカーで我慢する!
2023/01/27#1: 欲しいアンプ仕様 (実売5万円以下でお願いします)
2023/01/27#2: 冬の日本海の波音を録音しに行くのなら、せっかくなのでハイレゾマイクが欲しい。
2023/01/27#3: 買った2chアンプは、SONY STR-DH190。
2023/01/26#3: 入手した情報によると、MOTU M2/M4は192kHzまでの対応で、たとえDSD対応だとしても到底DSD256には対応し得ないことがわかった。
2023/01/26#4: 欲しいオーディオ環境の最終目標
2023/01/25#1: キズナアイDSD 11.28MHz楽曲の感想。
2023/01/23#1: DSD最高!
2023/01/23#2: DSD native対応後の問題点
2023/01/23#3: 次はアンプだ。
2023/01/23#5: 久々に買って良かったと思えたもの、スマホ、iFi Uno。
2023/01/23#6: FreeBSDだと、iFi Unoにクリックノイズが乗る...
2023/01/22#1: FreeBSDでDSD 11.28MHzファイルをDSDネイティブ再生できた。
2023/01/20#2: DSD 2.8MHz, 5.6MHz, 11.28MHzの違い
2023/01/19#1: DSD対応無料音声配信サービス、PrimeSeatのサービスが終了するのだそうだ。
2023/01/19#2: DSDの良い点
2023/01/18#1: iFi Unoが届いた。
2023/01/18#2: iFi Uno vs SACD player
2023/01/17#1: 15,000円弱で注文したiFi Uno届くのが楽しみ。
2023/01/16#1: 結局、iFi Unoを注文した。
2023/01/15#1: MOTU M2って、DSD対応でなくても高音質マイクアンプとして使えるから、無駄にはならないな。
2023/01/14#1: 欲しいけど今一つなもの。
2023/01/13#1: KORG Nu-1が、最高のDSD録音機だ。
2023/01/13#2: DSD対応と思しき手頃なUSB ADCがあった! それはMOTU M2だ。
2023/01/12#1: もし買うとしたら、ECM-100NよりもC-100の方が利用頻度が高そうだ。
2023/01/10#1: 家にアンプを導入するときの構成を考えたんだけど、
2023/01/10#2: PC向けDSDデコーダーで、手頃なものを見付けた。iFi Uno。
2023/01/10#3: 購入予定順序
2022/12/28#1: wavplay-2.0に入っているwavrecが64bit UNIX環境に対応していなかったのでサクッとpatchを作った。
2022/11/17#1: SACDをTAPEに録音。(SACD/Carpenters Singles 1969-1973)
2022/11/04#1: カセットデッキを修理に出したのが直って返って来た。
2022/10/29#1: PPAP(Pen Pineapple Apple Pen)の5拍子版を、「題名のない音楽会」でやっていた。
2022/10/20#1: PCのM/Bに標準で付いている録音機能を試した。
2022/10/15#1: SACDって、未だに普及しない原因は、デフレ社会で一般人に資金に余裕が無いから、だけでなく、対応プレイヤーの値段が高止まりしているからではないだろうか。
2022/09/30#1: SACD(Hybrid)って、CD部分を作るのにPCMデータを必要とするので、SACD部分を作るのにも同じ(高ビットレートの)PCMデータを経由しているのではないかと。
2022/09/29#1: SACD聴いてるけど、やっぱ心に響く音域がある。しかし、...
2022/09/24#1: SACDって、久し振りに満足いく買い物だった。
2022/09/23#1: 中古SACDプレイヤーが届いた。
2022/09/21#1: 中古のSACDプレイヤーを注文した。
2022/09/20#2: DSDダイレクトでSACD再生しようとすると、対応AMPが高価い。
Back to Diary

Powered by HNS Title List-0.2.1, HyperNikkiSystem Project